浴衣で「MAY I START?計良宏文の越境するヘアメイク」埼玉県立近代美術館懐かしい~☆アップするのを忘れていました、、、!!2019年8月11日(日)『浴衣で北浦和アートさんぽ』埼玉県立近代美術館「MAY I START?計良宏文(けらよしふみ)の越境するヘアメイク」へ。作品と一緒に写真を撮ったり楽しかったなぁ☆埼玉県立近代美術館「MAY I START?計良宏文の越境するヘアメイク」と 登録有形文化財 会席料理 二木屋「二木屋郷土玩具・小林玖仁男コレクション展」の二本立て!の企画でした。そして、この日は読売新聞様に取材いただいたのです!!スゴーイ☆(こちらで記事全文をアップしております ↓)2019.11.11 09:27
カラフルな「ふくろ絵馬奉納」@武蔵一宮氷川神社 「大宮氷川神社」お参り&「秋の盆栽村めぐり」 にて武蔵一宮氷川神社、色とりどりの「ふくろ絵馬」にて☆今年はじめての「ふくろ絵馬」だそうです。写真映えもばっちり!2019年11月2日(土) 「武蔵一宮氷川神社」お参り&「秋の盆栽村めぐり」 無事に終了しました。ありがとうございました!2019.11.04 09:18
終了!「武蔵一宮氷川神社」お参り&「秋の盆栽村めぐり」 「武蔵一宮氷川神社」お参り&「秋の盆栽村めぐり」 2019年11月2日(土) 終了!ご参加ありがとうございました!大宮の誇りでもある「武蔵一宮氷川神社」へお参りし、歩きながら大宮盆栽村へ。少人数でゆっくり着物散歩を楽しみました。「秋の盆栽村めぐり」では、盆栽作り体験や、盆栽園や街なかにある盆栽を鑑賞し、古民家カフェで美味しくひとやすみ。後ほどレポートをアップしますね!2019.11.03 08:47
2019年11月2日(土)「武蔵一宮氷川神社」お参り&「秋の盆栽村めぐり」 「武蔵一宮氷川神社」お参り&「秋の盆栽村めぐり」 2019年11月2日(土) さいたま市の名所を着物で巡る「さいたま着物さんぽ」。 秋の一日、2000年以上の歴史をもつ『武蔵一宮氷川神社』と盆栽のメッカ『大宮盆栽村』を着物さんぽ。 「秋の盆栽村めぐり」では、ちょっとした盆栽作り体験や、盆栽鑑賞、盆栽の本が読めるスペースもあります。歩き疲れたら素敵な古民家カフェでひと休みしましょう。参加費無料、事前申込み不要です。2019.10.24 15:24
日本茶アワードを受賞したお茶を堪能@日本茶ユニット・バイサオウinギャラリー樟楠(くすくす)日本茶案内人日本茶ユニット・バイサオウ10月の日本茶喫茶@ギャラリー樟楠へさいたま着物さんぽでもお世話になりました!バイサオウのおふたりさん☆この日は、日本茶アワードを受賞したという素敵なお茶をいただきました。ジャスミンティのような中国茶のようなハーブティのような、、不思議な味でした。甘味のおだんごが売り切れで残念でしたが☆あたたかいお茶が美味しい季節になりましたねぇ。、バイサオウさんホームページ2019.10.21 11:01
「着物お譲り会」とか。新企画を計画中!レトロ可愛い着物をいただきましたわたくし好みな!レトロ可愛い着物をいただきました☆近所のおばさまから「若い時に買ったけど一度しか着てないし、もう捨てようかと思って」と。。久しぶりの投稿です。9月に「読売新聞」に掲載いただいてから、いくつか問い合わせをいただきました。感謝です!多いのが、着物をもっているけど処分に困っている。着る人がいれば差し上げたい、、そんな方が結構いて。 着物お譲り会、きもの里親探し?みたいな、着物好きな人たちのコミュニティになるようなイベント企画を考え中です。プラス、着物で美味しいものを食べに行ったり、近くのイベントへ遊びに行ったり、、☆11月に開催予定です。かたまったら、お知らせしますねー!記事全文をご覧いただけます☆ ↓2019.10.13 03:02
祝!祝!祝!【読売新聞社に掲載】2019年9月12日付@さいたま着物さんぽ「読売新聞・埼玉『ただいま活動中」」に掲載(2019年9月12日) コーナー「ただいま活動中」に「さいたま着物さんぽ」が掲載されました。 8月の「浴衣で北浦和アートさんぽ」を取材いただきました! 2度にわたる取材で、とても丁寧な記事に仕上がっており大感激です。 参加いただいた方、ありがとうございました! これからもコツコツと活動を続け、さいたまから着物の楽しさを発信してまります。記事全文をアップしました↓ご覧ください☆2019.09.13 12:12
「埼玉WABISABI大祭典2019」きものサミット@川越きもの散歩 in埼玉県立歴史と民俗の博物館「埼玉WABISABI大祭典2019」きものサミット~糸でつながるまちづくり~ 台風19号の接近に伴い、イベントはすべて中止となりました。 詳細は公式ホームページへ ↓2019.09.04 11:51
白丁(はくちょう)役として、岩槻黒奴 行列参加@岩槻まつり2019「さいたま着物さんぽ」メンバーが!地元さいたまの夏祭り岩槻の夏を盛り上げる「岩槻まつり2019」 神様のお使い「白張(白丁)」役として 稚児奴、子供奴、黒奴とともに行列参加しました。素敵な写真がいっぱい★どうぞご覧ください ↓2019.09.02 23:54
「浴衣で北浦和アートさんぽ」2019、夏。盛況に終了しました!@登録有形文化財・二木屋2019年8月11日(日)浴衣で北浦和アート鑑賞会埼玉県立近代美術館 登録有形文化財・二木屋 埼玉県立近代美術館「MAY I START?計良宏文の越境するヘアメイク」と 登録有形文化財 会席料理 二木屋「二木屋郷土玩具・小林玖仁男コレクション展」の二本立て! 無事終了しました!ありがとうございます!猛暑の中、ご参加いただき感謝です!!まずはご報告まで☆埼玉県立近代美術館での写真は後程アップしますね!2019.08.14 04:04
さいたま市立漫画会館に、北沢楽天の庭園が!素敵な着物フォトスポット7月、さいたま市大宮盆栽美術館の後、さいたま市立漫画会館へ行ってきました。漫画会館は、日本近代風刺漫画の祖である北沢楽天(きたざわ らくてん)の晩年の邸宅跡地に、漫画を文化として育てていくことを目的とした日本初の漫画に関する美術館です☆漫画会館の中に、素敵な庭園があるのをご存じですか?北沢楽天と、いの夫人が縁側から眺めていた庭園です。庭園の中央にある梅の木と、楽天が描いた日本画(掛軸)の梅の木は、その枝ぶりと構図が似ています。当時の面影を今に伝える貴重な庭園だそうです。2019.08.08 05:11