「Life with Bonsai~はじめよう、盆栽のある暮らし」大宮盆栽美術館特別展「Life with Bonsai~はじめよう、盆栽のある暮らし」さいたま市大宮盆栽美術館2022年10月14日(金)~11月9日(水)💛現在『さいたま着物さんぽ』の活動はお休みしています。しばらくはヒトリさいたま着物さんぽになりそうです💛こんにちは。さいたま着物さんぽnamiです☆昨年、大宮盆栽美術館へいってきました。現代アート的な?盆栽作品の展覧会です。盆栽美術館へは、さいたま着物さんぽとして何度かイベントを作って遊びにいきました。夏には毎年恒例の「浴衣de盆美」があります🎵展覧会の内容は多くの方に盆栽の魅力を伝えるため、盆栽を愛でる9人のアーティストらをゲストキュレーターとして招き、それぞれが演出する盆栽を含めた展示を通して、盆栽とともにある魅力的な暮らしのスタイルや、新たな飾りの楽しみ方を紹介します。 公式ホームページよりアーティストと盆栽コラボ☆新鮮で面白い展示でした!2023.02.22 11:16
建物の歴史を巡る「二木屋展」北浦和 会席料理 二木屋💛現在『さいたま着物さんぽ』の活動はお休みしています。しばらくはヒトリさいたま着物さんぽになりそうです💛「二木屋展~建物の歴史を巡って~」会席料理 二木屋2022年10月4日(火)~16日(日)こんにちは。さいたま着物さんぽ namiです☆昨年の10月、「二木屋展~建物の歴史を巡って~」いってきました!北浦和にある日本国登録有形文化財 会席料理 二木屋の歴史を紹介する展覧会です。各時代の間取り図や、創業の小林家の昔の写真などが展示されていました。2023.02.21 12:20
手頃でおしゃれな絹の着物「銘仙」 埼玉県立歴史と民俗の博物館企画展「銘仙」埼玉県立歴史と民俗の博物館2022年10月15日(土)~12月4日(日)こんにちは。さいたま着物さんぽnamiです☆大宮にある埼玉県立歴史と民俗の博物館へ行ってきました。手頃でおしゃれな絹の着物「銘仙(めいせん)」。戦前の女性たちは、よそゆきの着物として銘仙を着て出かけたようです。埼玉県立歴史と民俗の博物館所蔵の銘仙をはじめ、銘仙の生産過程、新作銘仙なども紹介。銘仙の魅力を伝える展覧会でした!2023.02.04 11:14
甲冑武者さんと撮影も!岩槻城主・太田資正「桔梗の宴」久伊豆神社💛現在『さいたま着物さんぽ』の活動はお休みしています。しばらくはヒトリさいたま着物さんぽになりそうです💛こんにちは。さいたま着物さんぽnamiです☆資正(すけまさ)公いわつき 桔梗の宴(ききょうのうたげ)武州岩槻総鎮守 久伊豆神社 2022年10月1日(土)いってきました!生誕500年 戦国時代の岩槻城主・太田資正(すけまさ)公の里帰りイベントを久伊豆神社で開催。主催は岩槻盛り上りあげ隊です。2023.02.03 11:10
【大切なお知らせ】活動を休止しますみなさま、こんにちは。さいたま着物さんぽを運営しているnamiです。私事ですが、10月末に倒れ、緊急入院しました。脳内に血栓ができる病気になりました。現在は退院し、自宅で薬を飲みながら治療を続けています。自分の健康を最優先し、しばらくは体調を見ながら『さいたま着物さんぽ』の活動はお休みします。どうぞ宜しくお願い致します。2022.12.23 12:27
浦和「別所沼公園」で浴衣さんぽ♡2022夏2022年8月こんにちは✨さいたま着物さんぽです。今年の夏は何回、浴衣を着ましたか?この日は、浦和人に愛されている「別所沼公園」で浴衣さんぽしました♡着物仲間のゆみこさん企画に参加させていただきました。おもちゃの刀やお面を持って、ミニ撮影会も楽しみましたよ✨2022.09.05 14:47
春日部「古利根公園橋」で浴衣さんぽ♡2022夏2022年8月こんにちは♡ご無沙汰しています。コロナ禍、しばらく、さいたま着物はお休みしておりました。うーん、そろそろ活動開始しようかなぁ??迷い中です。。さて、着物仲間のゆみこさん企画に参加させていただきました。春日部ゆかた散歩です✨世界的なアニメーション「クレヨンしんちゃん」の舞台となっている埼玉県春日部市です。まずは「古利根公園橋」で撮影しました♡春日部の観光スポット✨「古利根公園橋」古利根川に架かる橋上公園です。 「光と風」をテーマに、市の特産品である麦わら帽子をイメージしたモニュメント、橋上ステージ、ブロンズ像などが設置されています。2022.09.04 14:48
【2年前】着物が似合う街、川越で着物さんぽ♡フェイスブックの振り返り記事から【2年前】着物が似合う街、川越で着物さんぽ♡キモノでジャックin埼玉のみなさんと。懐かしい~。。。もう6月。来月からは浴衣解禁ですね。2021.06.14 08:44
【1年前】2019年、岩槻。さいたま着物さんぽメモリーズ【1年前】さいたま着物さんぽメモリーズ和の心。またみんなで着物で街歩きしようね♡2019年、岩槻。キモノでジャックin埼玉のみなさんと一緒に。#ステイホーム #さいたま着物さんぽ2021.05.19 05:47
【2年前】久喜の鷲宮神社へ。さいたま着物さんぽメモリーズ【2年前】久喜の鷲宮神社へ。さいたま着物さんぽメモリーズ出雲神社、関東最古とゆわれる鷲宮神社へ。みなさんの着物姿、素敵でした☆キモノでジャックin埼玉のみなさんと。日本語を勉強中のメキシコの好青年(イケメン)も参加してくれて (笑) 着物で神社巡りも楽しいなぁ☆2021.05.13 06:24
【3年前】「黒留ナイト」ドレスコードは黒留袖で♡【3年目前】「黒留ナイト」ドレスコードは黒留袖で♡さいたま着物さんぽメモリーズ和のエンターテイメント「東京キモノショー」へ☆中でも、ダントツにかっこよかったのが「黒留NIGHT」♡私は地味に黒の小紋で参加しましたが、みなさん派手ハデで素敵!主催者のよねだみちよさんと写真を撮らせていただきました♡ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございます☆(つづく)2021.05.10 06:23
現代アート×盆栽♡大宮盆栽美術館とさいたま国際芸術祭コラボ!現代アート×盆栽♡「さいたま市民の日」記念企画展「第6回「世界盆栽の日」記念・「さいたま国際芸術祭Since2020」コラボレーション展 ×須田悦弘・ミヤケマイ」が開催中です☆「さいたま国際芸術祭2020」の招聘アーティストの作品と盆栽のコラボレーション展示を、「世界盆栽の日」記念展として装いも新たに開催します。参加するアーティストは、本物と見違えるほどに精巧な花や草木の彫刻作品で知られる須田悦弘さんと、日本の伝統的な美術工芸の繊細さや奥深さに、独自の感性を加えた作品で有名なミヤケマイさんです。作品撮影はNGでしたが、大宮盆栽美術館ならではの盆栽の飾りとのコラボレーションに注目です!「浴衣de盆美(大宮盆栽美術館)」や「さいたま国際芸術祭2020(さいたま市)」も着物散歩しました♡また着物でアート、伝統文化を鑑賞しに訪れたいなぁ♡4月23日(金)~5月19日(水)さいたま市大宮盆栽美術館https://www.bonsai-art-museum.jp/2021.04.29 04:01